湘南ロードバイク日記

ラクして速く走る。それこそが。

クランク長とかいうロードバイク フィッティング界の闇

【スポンサーリンク】

f:id:t-bike:20151011174821p:plain

いままでのロードバイク人生 クランク長に翻弄され続けた。

 

サドル高、サドル前後、ステム長さ、ハンドル高さ、・・・ロードバイクにおけるフィッティング項目は数多くあれど、クランク長まで気にする人は本当に、本当に少ない。結論から言うとそんなの気にしないほうが幸せだと思うが、ある意味 損をしているかもしれない。

サドル高などのパラメータと違って、クランク長はその人の走りのスタイル自体を決定付けてしまうかもしれないからだ。

 

クランク長は2.5mm刻みで用意されている

入手が容易という観点では

165,167.5,170, 172.5, 175, 177.5, 180mm

とラインナップされてる。

クランク長決定における定説 「身長の10分の1説」を平均的な日本人男性の平均身長172cmに当てはめると、170mmか172.5mm。まぁ短い方を使ってくれた方が体の故障もしにくいし安全側だよねってことで、市販車はだいたい170mmになってしまうのだろうか。

でもクランク長はその人が何を目的として走るのかで、変更ができるようにしてくれても良いように思う。

クランク長がライダーにどのような影響を及ぼすのか、多くの研究がなされ、インプレも多く行われてきた。それでも現在のところ、絶対こうであるという結果は得られていない。結局は、効果には個人差があります、なのだ。よく聞く結果としては、クランク長が出力に及ぼす影響は少ない、だ。ごもっともであるし、自分もそのように思う節はあるのだが、タイムトライアルばかりじゃなしに、出力の多寡がレースの結果を左右するとは必ずしも言えないので、そう結論づけるのは尚早であると思う。

 

クランク長の影響がよく分からないなら、これはもう自分で確かめるしかない。ということで、購入したクランクは数知れず、実際に過去に試したクランク長が次である。

 

170, 172.5, 175, 177.5, 180

 

ちなみに私の身長は177cm、股下は84cmだ。今思うと可変クランクを買ったほうがよかったと後悔している。特に177.5mmと180mmはシマノ だとDura-aceにしかラインナップされてないので参った。

 

この中で実用できるものとして結局次の2つが残った。

172.5mm, 175mm

 

今は175mmをデフォルトにして使用している。なぜならヒルクライムでは絶対に175mmを使いたいから。最初170mmを使っており、クランク長を伸ばすごとに明らかにヒルクラのタイムも伸びていったのだが177.5mmで頭打ちになった。

 

一方、平地の高速巡航はフォームがコンパクトにできてかつ、高ケイデンスを維持しやすく長時間の巡航ができるという感触が得られ、クランク長が短い方が有利であった。ただし、170mmになると疲れはしないが、その分トップスピードも上げづらくなり、実用するなら172.5mmがちょうどいい結果となった。今、172.5mmのクランクはサブとして用意している。乗る距離が180km近くなるなら172.5mmを選択するようにしている。

 

ただし、180mmという極端なクランク長を回しても、人間の慣れはすごいもので何とかなってしまうので、あくまでこのチョイスは私の好みだ。

 

結論として自分の場合、クランク長は 身長10分の1説よりはちょっと短いものとなった。クランク長を決定するものとして、股下とか、大腿骨長さで評価してくれるサイトもいくつかあるが、そこでは172.5mmが適正であった。

 

この結果は結局のところ私自信にしか当てはまらないものではある。しかし、クランク長を気にされていなかった方は、今のクランク長から±2.5mm変更してみて、自分が乗るべきスタイルというものを模索するとちょっとは走り方が広がるのではないかと思う。